我が家の旅行●×▲ とっぷ

−そういえば、新婚旅行は・・・−


日 程 : 93年10月 6泊7日
行 先 : オーストラリア(シドニー・エアーズロック)

そもそも英語は全くダメ。なんてったって英語の偏差値は30くらいだから・・・。

しかもオーストラリアなんてハワイほど日本語は通じない。

それを踏まえて読んでちょーだい。

 

最初の宿泊先はシドニーのホテルだった。NHKのニュースが日本語のままで有料放送されているらしい。

日本を離れてわずか1日だが、やはり日本語の放送は懐かしい。

放送をプレビューした後、お金を入れて見始める。すると数分経つと突然画面が『砂の嵐』になってしまう。

何回やっても同じ状況。そのうちに『数分』すら映らなくなった。壊れてるんじゃないか!

でも言えない。英語話せないもん・・・。

他に言葉を理解できる番組がないので、イギリスかどこかの競馬中継を見ていた。これなら言葉はいらないから。

でも、なぜか日本のニュース以外は全部入るんだな・・・。

 

翌日からはエアーズロックへ移る。原住民が住み、野生のカンガルーも見られる砂漠地帯。シドニーよりも更に日本語は通じない。

『起こさないでください』という札を掛けて外出し、部屋に戻ると電話が掛かってきた。

2人で顔を見合わせた。『どっちが出るの?』といいう目だ。根負けした私が出る。

「ハロー!×※○×△$#※&◎×?」・・・何を言ってるのかサッパリわからない。

仕方がないので、私が言った言葉は・・・「アイムソーリー。ジャパンデスクプリーズ。」

私の英語(?)は通じたらしく、数分後ジャパンデスクから電話があった。

何のことはない。『部屋の掃除はしていないが、新しいタオルはいらないのか』と聞いてきたのだ。

せっかくジャパンデスクがあるんだから、最初っから日本語で聞いてきてくれ。

 

エアーズロックではまだある。食事の問題。レストランのメニューを見てもサッパリわからない。

注文するのもよくわからないので、ルームサービスを頼もうとパパが言い出した。ジェスチャーが使えない分、もっと大変だと思うのだが・・・。

当然、言い出しっぺが注文する。「ルームサービスプリーズ。」順調にルーム番号や名前を言っている。

ところが突然「?ジャストアモーメント」と言うと、「替わって。」と、受話器を私に差し出した。

なぬ?!偏差値30の私にかい?

その時注文したものは今でも忘れていない。『チキンテッパンヤキ』多分、メニューの中で読めたのがこれだけだったのだと思う。

さて、彼はなぜ電話を替わってほしかったのかと言うと、「ウッジューライク?」と聞かれたのだという。

「ウッジューライク?」を日本語に訳せないため返答に困り、私に助けを求めた。

偏差値30の私は、何を聞かれてもわからないので、とにかく替わってすぐに注文を言った。

こういう場合、難しいことを考えてはいけないのである。

 

食事と言えば、この後もう1度シドニーへ戻った時、オージービーフを食べに行った時のこと。

ステーキにかけるソースを聞かれた。

「カリー?カラクナーイ?チュウカラ?」3種類あるらしい。

辛いものはあまり好まないので『カラクナーイ』を頼んだ私は、とてもおいしく頂いた。

が、カレー味だと思って頼んだパパの『カリー』は実は『辛い』だった。味がわからないくらいとんでもなく辛かったと言っていた。

『辛い?辛くない?中くらい?』と言っていたらしい。

 

さてさて、戻ったシドニーでは前と同じホテルに泊まった。と言えば『テレビ』

やっぱり同じ状況だった。

ジャパンデスクの人に電話で伝えると、早速直しに来てくれた人は日本語の全くわからない技術屋さん。ポルトガル人だとか・・・。

またまた2人で顔を見合わせた。『どうするんだよ!』という目。しょうがないから言ったサ。

「テレビジョン、スイッチ、オン、ペイチャンネル、(コインを入れる身振り)アフューミニッツ、ザァァァァァ(手を上下させて砂の嵐の真似)」

通じたかって?もちろん!ちゃんと直してもらった。

『ドーハの悲劇』のニュースはこの時に見たんだったと思う。

 

しっかし、英語ってのも大したことないね。わっはっはっ!


子ども達の初!体験 伊勢志摩グルングルンの旅 日帰り編(ゆりかもめに乗って)  雨の鴨川シーワールド
日帰り編(交通博物館)